新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年は『みんなでひらパーで遊んでブログを書く会』ができなくなったので、今年はオンラインで『あつまれ どうぶつの森』を楽しむ『みんなで無人島で遊んでブログを書く会』を開催しました。
ゲーム画像の取り扱いについてディスカッションしました
遊んでばかりでなく、ちゃんとMeetup的な?こともやらなきゃということで、ゲーム画像の取り扱いについてディスカッションしました。今回は任天堂の商品だったのですが、任天堂は『ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン』というものが用意されており、ざっくり要点をまとめると
- Switchのキャプチャ機能などを利用した個人でのTwitter, Youtubeなどの画像・動画共有サービスで利用するのはOK
- 任天堂が指定する収益化プログラムはOK(現在は以下のとおり、随時追加)
- Facebookの「Facebook Game Streamer」および「Facebook Level Up Program」
- ニコニコ動画/生放送の「クリエイター奨励プログラム」および「ニコニコチャンネル」
- OPENREC.tvの「OPENREC Creators Program」
- Twitchの「Twitchアフィリエイトプログラム」および「Twitchパートナープログラム」
- Twitterの「Amplify Publisher Program」
- YouTubeの「YouTubeパートナープログラム」
- TwitCasting の「ツイキャス・マネタイズ」内の「アイテム収益」「動画収益」(2019/4/1追加)
- Mirrativの「ギフト」(2019/4/1追加)
- ゲームプレイではなく、プローモーション動画やサントラ再生やビジュアル集などを垂れ流すのはNG
- 発売日以前のゲーム(要はフラゲ)の動画・画像はNG
とのこと。法人の場合は上記あてはまらないのと、ゲーム大会での動画や画像はOKなものの、かといってゲーム大会自体を許可してるわけではないようなので、注意が必要です。
また、ゲーム会社によって(ゲームタイトルごとの場合もあり)は上記でもNGなケースや、逆にOKなケースもあるので、都度確認した方がより安全にゲーム画像を利用できます。
あつもりをオンラインで楽しむための諸注意
諸注意ってほどでもないですが、他の島へ訪問する際には1人ずつ入るのですが、1人あたりおおよそ1,2分かかるので、時間に余裕をもって行動した方がよいです。今回約1時間遊びましたが、結局2島しか訪問できませんでした。次やる機会があれば、島巡りで2時間くらいは時間を取っておきたいです。
以下、島巡りの思い出
CMみたく、みんなで島で遊びまわって、集合写真撮ったり楽しかったです。