-
WordCamp Japan 2021の実行委員をした話
気づけば開催からおおよそ1ヶ月あまり。WordPressも5.8になったことですし、そろそろ書かないとということで、WordCamp Japan 2021のふりかえりを書きます。 【コントリ班での活動について】 今回は、WordPressに貢献する日『コントリビューターデイ』の企... -
PHPerKaigi 2021に参加した
PHPerKaigi 2021に参加しました。参加したセッションなどを選りすぐって感想。 【PHPでもアーキテクチャテストしたい!】 @kawanamiyuu さんのセッション。アーキテクチャテストという存在事態を知らなかったので、大変参考になりました。アーキテクチャの... -
WordCamp Ogijima 2020で受付システム作るはずが、気付いたら動画配信を手伝っていた件
WordCamp Ogijima 2020の実行委員をやりました。 【受付システムを作るためにサポートスタッフで参加】 遡ること10ヶ月前。2019年12月にWordCamp Osaka 2019が開催されました。実行委員長その1を務め、無事やり遂げることができました。WordCampでは参加... -
Symfony5 公式本の日本語翻訳を手伝った話
Symfony5の公式電子書籍『Symfony5 The Fast Track』の日本語訳版、『The Fast Track - 基礎から最速で学ぶSymfony5入門』の翻訳をお手伝いしました。 【どんな本なの?】 Symfonyは、再利用可能なコンポーネント群から必要なものを選んで、開発していける... -
みんなで無人島で遊んでブログを書く会をやってみた
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年は『みんなでひらパーで遊んでブログを書く会』ができなくなったので、今年はオンラインで『あつまれ どうぶつの森』を楽しむ『みんなで無人島で遊んでブログを書く会』を開催しました。 https://twitter.com... -
Symfony Meetup Kansai Onlineを開催した話
4/5の土曜日、Symfony Meetup Kansaiの第三回をオンラインで開催しました。第二回からおよそ8ヶ月経ってましたが、ちょっとあれこれと忙しくしていて、いざやろうとした時に新コロナ感染が拡大しだし、タイミングを逃していました。このままだとかなり先延... -
『フリーバレンタインチョコ』を用意した話
昨日SHINCRUに、『フリーバレンタインチョコ』を用意しましたという話。 フリーバレンタインチョコとは職場や運営側が用意する自由に使っていいチョコ。職場や運営側が社員や利用者に渡すチョコではなく、社員や利用者はこのチョコを無料で自由に使うこと... -
WordCampのつくりかた
WordCamp Osaka 2019ひとつきおくれのアドベントカレンダー31日目。大トリです。さいごはWordCampのつくりかたについて書きます。 WordCampのつくりかた。実は簡単 WordCampはやりたい!と思った人がWordCamp Organizer Applicationに申し込み、WordPress... -
受付システムを改造した話
WordCamp Osaka 2019ひとつきおくれのアドベントカレンダー18日目です。2回目の投稿です。今回はWordCamp Osaka 2019で大いに活躍して受付システムについて書きます。 【受付システムについて】 受付は結構大変 WordCamp(とくに日本)での大きな問題のひ... -
ビザ申請書作り手伝ってみた
WordCamp Osaka 2019 ひとつきおくれのアドベントカレンダー、11日目の記事です。まだまだ続くぜWordCamp Osaka 2019! WordCamp Osaka 2019にはたくさんの海外の方に来ていただきました。その中には日本に滞在するためにビザの取得が必要な方がいます。今...